こんにちは。生活陶器「on the table」です。
「器のこと、食のこと。そして私のことを少しだけ。」
隔週土曜日の午後は、こんなタイトルでメルマガをお届けしています。
(配信後、こちらに掲載しています)
夕焼けの時間から夜ごはんの後のころ。ゆっくりできる時間に、サラッと読み過ごしていただけたら嬉しいです。
7月26日(土)は、ヨシザワリエが綴っています。
どうぞよろしくお願いします。
仕事柄、日々、新しい器を手にします。新しい器を見たら、自然と「これはどうやって使おうかな♪」と考えます。この器はこうやって使ってみたらどうだろう…と思って、実践してみて、思った通りピッタリ!となったときにはとても嬉しく感じます♪
最近の新作にはウサギをモチーフとして取り入れたものが多くて、最初は、「私にはかわいらしすぎるな…」と思っていました。でも、実際使ってみたらどうなんだろうと思い取り入れてみると、意外と50代の食卓にもしっくりくるものだなと感じています。
「レイクグリーン うさぎと草花のオーバルプレート」は楕円の雰囲気を見たときに、カマンベールチーズにピッタリなのでは?!と思ったんです。のせてみたら、やっぱりオーバルの曲線がピッタリ!前からやってみたかった、カマンベールチーズのチーズフォンデュのお皿として、我が家の定番の仲間入りを果たしました。一緒にのせられる野菜はそこまで多くないのですが、これもポイント。チーズだけで食べられる量がちょっと多めに残ってくれて、嬉しいんです♪
最近は朝ごはんをしっかり食べないといけないな…と思い、簡単だけどしっかりお腹いっぱいになる朝食を心がけています。コンビニのミニパンケーキとベーコンのソテーを用意した日に、「フォレストグリーン(枯色)うさぎと草花の長方トレイ皿」にのせみたんです。そしたらピッタリ!なぜか、持ち手が付いているお皿は「朝食感」があるんだなぁ…と改めて感じました。
夏は人気のお菓子屋さんも通販をしてくれるので、ちょっと嬉しい♪ずっと行ってみたいと思っているけれど、なかなか足を運べない憧れのお店「POPPY」さんが通販をしてくれていたので、ポチリました♪ そんな大切なおやつは、ちょっと特別なお皿にのせたい!と思い、「薄緑(しっとり)うさぎと苺の小皿」に。小さな焼き菓子をバサッとのせて、食べ終わると苺を持ったうさぎが登場!一人で全部食べてしまった私は、なんだか気まずい感じがするけれど…、でもウサギさんには大きな苺があるんだからいいよね、と思いなおすのでした。
こんな新しいウサギモチーフのお皿以外でも、前から使っていたけれど新しい使い方をしてみたら、すごく良かった!というものも。
「シロクマのスープボウル」はスープの器として使っていたのですが、おやつのみつ豆を入れてみました。そしたら、私にはピッタリ!ちょっと大きすぎるかな、と思うくらいなのですが、でもその余裕のある感じが気持ちにも余裕を与えてくれるような気がして、大き目の器を使うというのもいいなぁ…と思いました。
寒い時期はお鍋の取鉢として活躍していた「ホワイト お花ボウル アネモネ」。この夏良く食べているギリシャヨーグルトの器として使ってみたらピッタリでした!お気に入りのジャムとカカオニブをのせていただきます!カカオニブは最近お店で食べて、これはおいしい!と思い、でも近所のスーパーには売っていなかったのでアマゾンで購入しました。見た目も華やかになるし、ちょっとした苦みもお気に入りなんです。
最近「推し活」を楽しんでいる方が多いですよね。私は特にそういうのがなくて…。でも、良く考えてみると、色々な器を使うことが私の「推し活」なのかな…なんて思ったりもしました。
毎日本当に暑いので、どうぞ皆様ご自愛ください。
それでは。
お付き合いいただきありがとうございました。
ヨシザワリエ
→メルマガ登録はこちら