器のこと、食のこと。そして私のことを少しだけ。2025年10月 カワハラ

こんにちは。生活陶器「on the table」です。

 

「器のこと、食のこと、そして私のことを少しだけ。」
隔週土曜日の午後から夕方頃の時間には、こんなタイトルでメルマガをお届けしています。

(配信後、こちらに掲載しています)
おやつの時間や、夕ごはんの後…のんびりしたいときに、さくっと読み過ごしていただけたら嬉しいです。

 

10月4日(土)は、カワハラが綴っています。

どうぞよろしくお願いします。


お彼岸を過ぎた頃から一気に朝晩涼しくなって、すっかり秋らしくなりましたね。
早いもので、来年のカレンダーや手帳がお店に並び始めたので、いつも通り無印良品さんの手帳を購入しました。A5サイズでマンスリーとメモのページだけのごくシンプルなものが好きで、いつも別売りのカバーをつけて、そこに気に入ったシールを一年かけてぺたぺた増やしていくのです。
来年の手帳には、コーヒー機器メーカーKalitaさんと古川紙工さんコラボの猫ちゃんがかわいいシールを貼って、準備完了♪紙モノや文具が大好きなので、来年はたくさんお気に入りが見つかるといいなぁと思っています。

待ちに待った秋は、大好きな芋栗かぼちゃスイーツの季節!
先日は、日本一の栗の産地である茨城県笠間市のフランス料理トルテュさんが作る「笑っちゃうほど美味しいモンブラン」を手に入れたので、器たちを並べて記念撮影。和栗のモンブランはその香りが大好き!しっかり濃厚で、本当に笑ってしまうほどおいしかったです。

通院帰りのTULLY’S COFFEEさんでは、安納芋のドーナツをテイクアウト。
実は先月から、大きな病気が見つかったかも!?と検査続きだったのですが、結果問題なしと分かってスッキリ!心底ほっとしたタイミングだったので、ちょっとお祝いしたかったのです。
ハロウィン仕様に模様替え中だった店内を見て、我が家もかぼちゃの飾りを追加。ドーナツには「フライパンまるざら」を使ったら、ハロウィンっぽさが増していい感じでした。

検査結果が出るまでの期間は、不安で考えすぎて気疲れしてしまい、「ああ、今日は何もしたくないな」と思うことが普段よりずっと多めでした。退勤して保育園のお迎えに行き、夕ごはんを作らなきゃと思うのに、何にしようか全然浮かんでこない…。
そんなとき、息子が「チョコバナナ作りたい」と言ったのです。
この忙しい時間に?夕ごはんを食べなくなるのでは?等々ぐるぐる悩みもしたのですが、「もう考えるのはやめよう!」と、家事を放り投げて息子の希望を叶えることにしました。

キットを使ったら、そう時間もかからず洗い物も少なくできてびっくり。手や顔にチョコをつけたまま楽しそうに笑う息子を見たら、「こんな日があってもいいか」と気持ちが和らいで、とてもいい気分転換になりました。
その後はもう時間もなかったので、夕ごはんは冷凍の中華丼の具とうどんを温め、あんかけうどんに。息子はチョコバナナを食べた後でもしっかり完食してくれたので、食事量が増えたなと改めて気が付くきっかけにもなりました。

週末の朝には、今度はわたしが「チョコバナナ味が食べたい」スイッチが入り、ホットケーキを焼いてトッピングをすることに。
やっぱり食べたいときに食べたいものを食べる、作りたいものを作りたいときに作るのが、とっても楽しくて幸せだなと思いました。先々の献立を考えたり、作り置きをたくさん作ったり消費したりのテンションが上がらないのは、これが理由なんだろうな。
 
たとえ楽しく作っても、息子は手間をかけたものほど食べないことが多くて…今月のハロウィンごはんも、どうしたものか。
こどものごはんで悩むたびに、よしざわ窯の先輩ママさんたちがくれた「いつか食べるようになるから大丈夫!大人だって食べたくない気分の日はあるでしょう。」という言葉をお守りにしています。確かに食べるときはすごく食べるし、きっと大丈夫でしょう!
 
 
そんな感じで、手帳を買って検査をクリアして、わたし的にはひと区切りな10月の始まり。毎日のごはんに悩むこともありますが、時々気分転換しながら、元気に暮らしていけたらいいなと思います。

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、また。

 

  

カワハラ

 

メルマガ登録はこちら

 

関連する日記

写真日記

pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ