器のこと、食のこと。そして私のことを少しだけ。2025年10月 ヨシザワリエ

こんにちは。生活陶器「on the table」です。

 

「器のこと、食のこと、そして私のことを少しだけ。」
隔週土曜日の午後から夕方頃の時間には、こんなタイトルでメルマガをお届けしています。

(配信後、こちらに掲載しています)
夕焼けの時間から夜ごはんの後のころ。ゆっくりできる時間に、サラッと読み過ごしていただけたら嬉しいです。

 

10月18日(土)は、ヨシザワリエが綴っています。

どうぞよろしくお願いします。


9月は青森と名古屋に行きました。どちらもお仕事で出かけたのですが、美味しいものも楽しみました♪

家に帰って食べる旅で購入したおやつは、色々なことを思い出すとてもいい時間をくれます。
青森から帰る途中、高速道路のサービスエリアで気になって購入した「イギリストースト」という菓子パンと、同じ名前のお菓子。青森県のご当地パンで昭和42年ごろから県民に愛されているそう! とても人気なのでお菓子もできたのかな。パッケージもレトロな感じでかわいい♪

青森では、金山窯の水差しも購入しました。シンプルなシュッとした形がとても気に入ったんです。焼き締めの器は水をまろやかにしてくれるだけでなく、ミネラルも豊富にしてくれるのだとか。朝晩に水を飲むと美容にも健康にも良いと聞いたことがあるので、テーブルに用意してこまめに水を飲もう!と思っています♪

名古屋ではお客様にお手紙と一緒にお菓子をいただきました。地元の方に長年愛されているという「しるこサンド」。「白いカゴバコ」にバサっと入れて、少しずつ仕事の合間にいただいています。あー、名古屋に出張ショップをしに行ってよかったなあ…。また、行きたいなぁ…と思っています。

9月は初めての味もネットでポチり楽しみました。玄米でできたグラノーラ。きなこも入っていてとーっても香ばしくて美味しかったです。ギリシアヨーグルトと一緒に食べたのですが、幸せな時間でした。ヨーグルト&グラノーラには初めて「ラナンキュラス鉢」を使ってみたけれど、これがなかなか使いやすい! 程よい深さがポイントだなあと思いました。

そしてカラフルなブドウも美味しかった!色々な色の粒をミックスして詰め合わせたパックを道の駅でみつけて、なんてキレイなんだろう…と。こんなキレイな宝石のようなブドウはコンポート皿に入れたい!と思い、「コンポート皿輪花丸深」に入れて、一粒一粒楽しみました。

暮らしの中でちょっとした楽しみがあると、それだけで少し幸せな気持ちになれるなあ…気持ちが救われるなぁ…と実感した初秋でした。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
それでは、また!

  

ヨシザワリエ

 

メルマガ登録はこちら

関連する日記

写真日記

pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ