こんにちは。生活陶器「on the table」です。
「器のこと、食のこと、そして私のことを少しだけ。」
隔週土曜日の午後から夕方頃の時間には、こんなタイトルでメルマガをお届けしています。
(配信後、こちらに掲載しています)
おやつの時間や、夕ごはんの後…のんびりしたいときに、さくっと読み過ごしていただけたら嬉しいです。
11月1日(土)は、ナカハラが綴っています。
どうぞよろしくお願いします。
秋は美味しいものが無限大なのが一番の魅力!
この時期の“食”は言葉にできないぐらいたまらないものがあります♪
秋の味覚の中でもやっぱり“根菜”が美味しい。
特に、私が住んでいる那須塩原では秋から冬にかけて高地栽培している、みずみずしくて甘みがある「塩原大根」が人気です。
道の駅や産直で度々買っては、色々な料理に取り入れて楽しみます。
先日は、プレゼントで貰った美味しいオリーブオイルを使ってマリネに。
大根を使ったマリネと言えば…私の中では小・中学校の給食で出ていたハムとキュウリと一緒に和えたもの。
あれがすごく美味しくて、いつもおかわりしていたのを覚えていて、大根を見るとついつい作りたくなってしまうのです(今でも給食にでるのかな?)。
特に秋の甘い大根で作るとひと際美味しい。シンプルな器がこのマリネにはお似合いな気がしていて「白い楕円太リム深皿 中」に。
取り分け皿は「マーガレット正方深小皿」と「oldwhite 栗豆鉢」を合わせて季節を意識してみました。
さらに大根は我が家では餃子の具のスタメン!
キャベツや白菜だけのシンプルなものも好きなのですが、大根を加えるとさっぱりして好きなのです。
栃木県民ならではなのかもしれないのですが、宇都宮の餃子店では「焼き餃子」だけでなく「水餃子」や「揚げ餃子」も味わえるので、それに子どもたちが最近影響を受けて「すいぎょうざもつくって~」とオーダーしてくるようになりました・笑。
この日は焼き餃子と水餃子のダブルコンボを!
餃子は「銅緑釉 クリスマスリース皿」で。この器は寒くなってきた季節にぴったり。
クリスマスリースを描いているのでちょっと気が早い?と思いがちですが、クリスマス感の主張が強くなく、寒い時に食卓にあたたかな雰囲気を広げてくれるので重宝しています♪
楕円型の器に合わせて餃子も楕円型に並べて焼くのがポイントです。
そして水餃子は「ホワイトグレー ドレープボウル」に入れていつもと違う印象にして楽しんでみました。
餃子の日は決まって醤油皿に「餃子の小皿」を使うのが定番です♪
そして野菜いっぱい並べてオイルを掛けるだけの根菜のオーブン焼きもこの時期にぴったり。
先月新しく焼きあがった「ツリーパターンの楕円鉢<オーブン使用可>」を使ってみると、野菜とツリー模様が相まって素敵な見た目になりびっくりでした。
あぁ、肌寒くなってくると甘~いものの誘惑も。。。
秋に必ず食べたいのは何といっても「栗」!栗好きの私は、近くのお気に入りのお店に売っている栗スイーツは一通り楽しむのですが、スタバも侮れない。
毎年人気の「手しぼり栗のモンブラン」。
今年は大粒の渋皮栗が上に乗っかっていて進化にびっくり!
最近お気に入りの「アッシュホワイト 楕円稜花皿 大」にのせて贅沢な気分をマシマシにして楽しんでみました。
そして最近見ているドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」は色々なお料理が出てきて食欲をそそられます。
主人公を演じる竹内涼真さんが「筑前煮」作りに奮闘する話から始まるのですが、何度も失敗しながら筑前煮を作って食べるシーンを見ていて、ふとずっと作っていないなと気づき…思わず力が入ってドラマのように出汁から取って作ってみました。
外食でも出会う機会がないし、手がかかる料理として遠のけてしまっていたなぁと振り返りながら久しぶりの筑前煮を味わいました。
その味は秋の根菜の美味しさがぎゅぎゅぎゅと詰め込まれているような気がして、我ながらすごく美味しくて、ふわっと懐かしささえ感じました。
器は和食を立派に引き立ててくれるシックな「チャコール デリボウル 丸」に。
この秋はドラマに刺激されて、筑前煮にハマりそうな予感がしています。
ドラマでは失敗した筑前煮をカレーにアレンジしたりするシーンもあって、料理の知恵も貰いながら続きを楽しんでいます。
それにしてもドラマ「君と世界が終わる日に」で観ていた竹内涼真さん×中条あやみさんの共演でなんだかすごい熱い気持ちになりながら鑑賞中です。
追記:塩原大根と言えば、塩原の入り口の「道の駅 湯の香 しおばら」内にある「農村レストラン関の里」さんでは
『塩原大根そば』というメニューがあって、千切りの大根がたっぷりとのったお蕎麦が美味しいのです。この時期のおすすめです♪
那須塩原に遊びに来ることがあればぜひ立ち寄ってみて下さい~*
お付き合いいただき、ありがとうございます。
それでは、また。
ナカハラ
→メルマガ登録はこちら