今年の梅雨入りは少し遅めなのかな、と思っていたら、関東もそろそろみたいですね。
ここ最近は天気も気温も変化が大きくて、毎日こわごわ天気予報を眺める日々でした。
既に夏⁉と思うような暑い日もあり、、、暑さが苦手な私としては気持ちがしおしおになってしまうときもあったのですが、先月の陶器市でお迎えした新しい器たちで自分の機嫌をとりながら過ごしているところです。
今年ははやばやと、冷たい麵をお昼ごはんに食べています。
陶器市で見つけたときからやりたいなと思っていた、鳥カップ+かき氷を食べるシロクマのお皿 の組み合わせで。
盛り付けるとかき氷が見えなくなってしまいますが、食べ終わったあとに登場するレモンとブルーハワイのかき氷を見てはさらに涼しい気持ちになれるというひそかなおまけつき。笑
梅雨が明けて本格的に夏が来てからも、このセットは活躍してもらうことになりそうだなあ…と思っています。
もともとあった シロクマのお皿 中 と比べると、なで肩なのもあってかちょっととろんとした表情に見えて、並べてみるのも楽しかったです。
陶器市で夫がマグカップ(青い持ち手のほう)をお迎えしたので、珈琲時間もより楽しめるようになった気がします。
先日、東京蚤の市でセール中だったのを見つけたトレイに、コーヒータイムのあれこれをいろいろのせてみました。
2種類お迎えした豆さじ、一つはせっかくなのでちゃんと「豆さじ」として使うことにしました。刷毛目の感じとか色合いがほかにない感じで温かみがあって、とても気に入っています。
(もうひとつはまだ使い道を悩み中……。飾っておきたい気もする……。)
今使っているキャニスターは、奈良に行ったときに立ち寄った中川政七商店さんの本店で購入したもの。奈良らしく鹿のデザインがかわいいです。
コーヒーメーカーを使っているので、コーヒー道具らしい感じのものがこれくらいしかないのですが、おうちでゆっくりハンドドリップで淹れるのにずっと憧れがあり、、、そのための道具を揃えるのが今年の目標……。
お供のショートブレッドはバイオリンの器に入れてみました。コーヒーシュガーをのせたかごバッグの豆皿とちょうどお皿の大きさが同じくらいで、こういう小さいお皿がちょこちょこ並んでいるのをみるとかわいくてほっこりします。
右上に映っているミルク入れも今回の陶器市の戦利品、松岡賢治さんの器です。コーヒー1杯分の量にちょうどよかった!
ショートブレッドは先日仙台に行ったときに立ち寄ったmorcさんのもの。ラベンダーの香りが爽やかで、春夏にぴったりのお菓子だなあ…と思いました。
店頭にはほかにも気になる焼き菓子がたくさん並んでいて、この写真のフクロウと丸型のカルダモンクッキーもとても美味しかった~。
(店内でいただいたスイーツプレートもとってもかわいかった…!)
新しいカップが増えたところで、そういえばいま我が家にあるマグカップってどんな感じのものが集まっているのだろう…?と思い。
いくつか並べてみると、青系かベージュ・茶色系ばかりでちょっと笑ってしまいました。持っているものと被らないものをお迎えしてきたつもりだったのに……。笑 意識していなくても、なんとなく好みが出てしまうものなんですね。
新しく仲間に加わった器たちとともに、これからのジメジメな季節も楽しく乗り切っていけたらな、と思います!
table__or_
→→《よしざわ窯のある暮らしTOP》