涼を感じるガラスのうつわと

8月に入りましたね。

この暑さももうひと踏ん張りで乗り越えられる……と思いながらも、ひと踏ん張りかふた踏ん張りか、まだまだ長い夏は続くので。。目からも涼しさを取り入れていきたいところです。

涼しげなうつわ、といえばガラスかなと思い、今回はよしざわ窯の器×ガラスの器の組み合わせをいくつか試してみました。

といっても、わが家の食器棚を覗いてみると、そこまでガラスの器は多くはなかったのですが…。

左から脚付きのグラス、ボデガグラス、マグカップ。シロクマのお皿にのっているスプーンもガラススプーンで、バイカラーになっているところがお気に入りです。

一番よく使っているのは、これまでもたびたび登場していたボデガグラスで、今年の夏も杏仁豆腐はよくおやつに作っています。缶詰のみかんをのせると、素朴なのにぐっとご褒美感が増してうれしい。

 

シロクマのお皿 小をよくコースター代わりにしていて、この組み合わせでシンプルに冷たい飲み物をいれたりも。見た目からひんやり感たっぷりなコンビでお気に入りです。

シロクマのお皿 小と同じくらい、コースター的に組み合わせることが多いのが、こちらもお気に入りの洋まる小皿。

このコンビのほうが優美な雰囲気になるので、なんとなくそのときの気分で使い分けています。

以前にSNSで、コーヒーをドリップするときに一緒に粉ゼラチンも入れてコーヒーゼリーをつくる、というアイデアを見かけて。やってみたらなんてお手軽!と感動してしまいました。

モノトーンのおやつはキリッとクールな雰囲気になりますね。

夏は冷たいポタージュも大好きで、夜のうちに作って冷やしておいて、次の日の朝ごはんにすることもあります。この日はマグによそって、ラウンドリムプレートにのせて朝ごはんセットに。

 

ワンプレートにぎゅっと盛りつけると、おいしいものがたくさんで、暑くて元気がないときでもご機嫌になれる気がします。透明なマグだとスープの色もよく見えて、より楽しい気分に。

このマグは木のプレートがセットになっていて、バラのお鉢にクッキーを入れて、冷たい抹茶ラテと一緒にのせておやつ時間にも。お鉢がほどよい大きさなので、おやつの食べ過ぎ防止にも有効かも……笑

 

(ちなみにこのカップとプレートにいるのは「オジサン」という手帳のキャラクターです。手帳も愛用していたのですが、バーチカルがなくなってしまい残念。。)

(見えにくくなってしまったのですが、ドリンクの水面をオジサンが泳いでいます)

 

そして夏のおうち時間といえば、おうちでミニパフェ!

脚付きグラスがあると、家にあるものをちょちょっと入れてみるだけで、カフェごっこができて楽しいです。この日はグラノーラやヨーグルトでヘルシーめなパフェに。

ブルーベリーをパフェのトップにちょこんとのせたので、ソーサーにした青錆釉の正方隅切洋皿と青系で揃えた感じになりました。

もちろん、シンプルにアイスコーヒーも!シロクマのお皿 小はこのグラスにもコースターとしてちょうどいい感じでした。

 

 

透明なガラスは、どんな色の器と組み合わせてもそれぞれによさがあって楽しい!

今回はカップやグラスでしたが、ガラスのプレートや小鉢などもあったら、合わせる楽しさがより広がるんだろうなあ……。いつか新しいガラスの器をお迎えできたら、またいろいろな合わせ方を試してみたいです。

 

 

table__or_

 

 

→→《よしざわ窯のある暮らしTOP》

関連する日記

写真日記

pagetop

よしざわ窯のカテゴリ

用途や形から探す

こちらのカテゴリーからは、まだ一部の商品しか見られません。

組み合わせたらもっと楽しい!365コーデ