4月に入り、新年度がスタート。
東京は先月末に桜が満開を迎え、一気に春!…と思いきや、気温が冬並みにぐっと下がって毎日もこもこニットで過ごしているので、よくわからないな……笑 という感じのここ数日です。
前回の読み物にもちらっとのせたのですが、お花屋さんに行ったらとっても立派な啓翁桜があり!
(もうちょっと控えめなくらいでもよかったのですが笑)わが家に来てもらったら、一気にお部屋がお花見会場みたいになりました。
お店の方に包んでもらったペーパーをはがすときに、いくつかお花が落ちてしまい。もったいないな…とゴブレットに浮かべて、テーブルに置いて楽しみました。
浮かべてみて思ったのですが、花びらが入ったお酒をこのゴブレットにいれてみたら、きっと素敵だろうなあ。。外お花見にこの器を連れて行ってみてもよいかもですね。
桜といえば、桜スイーツも大好きなのですが、なんだか年々登場するタイミングが早くなっていて、本物の桜が咲く頃にはメニューが移り変わっている!という気がします。。笑
(というわけで、既に終了しているものもありますが、今年の桜スイーツ記録をお送りします)
毎年楽しみにしている、スタバの桜。
桜柄のカップもかわいいし、このドーナツとシフォンケーキが出るとこれこれ!という気持ちになります。
ラウンドリムプレートに両方のせたらケーキバイキングみたい!
無印の桜のお菓子も毎年楽しみ。
(良品週間もありましたね!)
今年はチーズケーキが新しく出ていたので買ってみました。
洋まる小皿にのせてみたらぴったりサイズ!甘さ控えめでおいしかったです。
近所のお菓子屋さんをのぞいてみたら、桜のパウンドケーキを発見!
お店のパウンドケーキを食べることがあんまりなかったのですが、やはりさすがお店クオリティ、とってもおいしいんですね…。
白餡が入っているのか、しっとりほっくりな和の感じがとても好きでした…ちょっと小さめサイズだったので、楕円太リム皿 中にぴったりと。取り皿はシロクマのお皿 中です。
スーパーで見かけた小さな桜餅たち。
重宝トレイ皿にちょこんとのせてみたらたまらなくかわいくて。
お茶は桜イメージで、きしだいくさんのお花のカップにいれてみました。
(縦に並べてみると、三色団子みたい…!笑)
ミスドももう次の新作に切り替わっちゃったかな?と思いながら店舗に行ったのですが、なんとか間に合ったときの。
トレイにのせるとおやつセット感が出てたのしいです。
桜も大きな要因になっていそうですが、春というとピンクのイメージも結構あったりして、器もピンク色のものを使ってみたくなり。。
冒頭にも書きましたが、もう4月といえど寒い日も続いていたので、あたたかいクラムチャウダーをピンクのスープ皿で。
やさしい白のスープとピンク色が合っていて、なんだか柔らかい雰囲気。パンはラナンキュラスの西洋菱皿にのせて、ここもひっそりピンク合わせを楽しみました。
このクラムチャウダーはスープ作家の有賀薫さんのレシピなのですが、有賀さんのスープは簡単なのに滋味深いおいしさで何度でも作りたくなります。
冷凍あさりを使うので手間要らず。シーフードミックスにしてみたらエビも入っていたので、図らずもここにもピンクが!笑
牛乳が余りそうになったときによく作る杏仁豆腐も、ピンクのデリボウルに入れてみるだけでなんだかとてもかわいい。
(思っているより深さがあって、結構ボリューミーな感じになりました)
おつとめ品だったいちごとあずきをのせて、お口直しにピスタチオのマーガレット正方深小皿にいれた塩昆布も添えてみたら、これだけで至福のおやつタイムでした。
きっとすぐに暑い季節がやってくるので、春を楽しめるのは一瞬ですが、こうしてみるとたのしい(おいしい)ものでいっぱいだな〜!と思います。
この週末で近所の桜は散っていってしまいそうなので、お弁当を持って出かけてみようかなあ…。。
table__or_
→→《よしざわ窯のある暮らしTOP》