Happy Halloween!を楽しみたいところなのですがそんな余裕もなく、バタバタとあっという間に10月が過ぎようとしています。
ハロウィンシーズンが終わってしまうとコンビニなどからかぼちゃスイーツが姿を消してしまいそうで、今年はあれもこれも食べられなかったな…と、すでに若干悔しい気持ちです。。
季節を楽しむ余裕のない1か月だった主な理由は、引っ越し。
なんとかなるのではと高をくくっていた結果、8月31日の宿題に追われる小学生みたいな状況になってしまい、ヒイヒイいいながら荷物を運び出し(計画的に進めていた夫には白い目で見られながら…)。退去引き渡しのギリギリまで掃除をして、なんとか前の部屋を出て……。
それから10日ほど経ちましたが、場所が決まらない荷物たちを横目に過ごしているところです。ら、来月にはなんとか整えたい……。
そんななか、楽しみだったキッチンまわりは早々に手をつけたのですが、こんなふうにしたい、というイメージをもって作ったはずが予定外のことだらけで、新しくものの住所を決めるのってなんとも難しいのだな、と思ったところで、、。
そもそも、引っ越し前の断捨離が全然できなくて、(引っ越し先が近くて自力で運べる範囲だったこともあり)とりあえず一旦持っていってしまおう!とした結果、おや、まあまあものが多いぞ……と。
うつわも荷造り前にひととおり並べてみては持っていくもの、手放すものと分けようとしたのですが、結局そんなに減らせないまま新居に来てしまいました。
新しいキッチンには前面収納があるので、とりあえずここに入れてしまえばなんとかなるかな、と思っていたのですが…、
は、入らない……。
カウンターと一体になっていると考えると普通に分かりそうなものだし、そもそもなぜ測るのを忘れていたんだ…という話なのですが、見通しが甘く、大皿は全然置けない!ということに気づき。頭を抱えることになってしまったのでした…。
《引っ越し前》
・壁付けタイプの備え付け食器棚+追加で小さな食器棚
《引っ越し後(希望込み)》
・前面収納(奥行が思ったよりなかった)
・前住居の追加食器棚を継続して使用
・レンジボードを引き出しタイプにしたい(購入間に合わず)
↑この、備え付け食器棚がいかに偉大だったか…コンロ裏の、換気扇下まであるタイプの縦長の食器棚(名称がわからない)で、スリムなのであまりその収納力を理解できていなかったのですが、片付け下手でもいろんなタイプのお皿をまとめてしまえるありがたみを今になって感じました。
レンジボードもこれを機に新調したいなと思っていたのですが、引っ越しまでに選ぶのが間に合わなかったのと、そこそこほかの出費も増えてしまっていたため、一旦今のもので我慢することに。ここが引き出し収納になったら、もう少し置けそうな気もするのですが…。
結局、大きめのお皿は一旦シンク下の引き出しに入れてみました。ここで本当によいのか…?という顔をシロクマがしている気がしますが、もうちょっと考えてみるので待っててね。。
ほんとうは、こういうお皿を立てるタイプで収納したかった…!以前は立ててしまっていたので、重ねていると下のお皿をどんどん使わなくなってしまいそうで。これが使えるようにもう少し考えたい……。
以前から使っていた小さい食器棚は、カウンター横の壁際に置いてみました。ここもとりあえずで出ていたうつわをしまい込んでしまったけれど、中が覗けるので、ゆくゆくはかわいくディスプレイできたらいいなあ…。
…と、私の計画性のなさと片付け・収納下手がただただ露呈した回でしたが、納得できるキッチンになるよう模索していきたいです。テーブルまわりだけでなく、おうちの中のことも、たまにのせていけたらなと思っています。
table__or_
→→《よしざわ窯のある暮らしTOP》