![]() はじまりの器 |
![]() 線刻模様の器 |
![]() 西洋風な器 |
![]() 台所道具みたいな器 |
![]() おいしい器 |
![]() 花の器 |
![]() パターン模様の器 |
![]() カクカクした器 |
![]() プラス思考の器 |
![]() デリな器 |
![]() 動物の器 |
![]() 鳥の器 |
![]() くもとしずくの器 |
![]() 森の器 |
![]() 銀食器のような器 |
![]() その他の器 |
3月になったら一気に春になりました。作業場の前の田んぼも耕されたので、じきに田植えがはじまるんだと思います。...
「あったらいいな」リクエストで多くいただく「箸置き」。どんな形がいいか考えました。そして、こんな箸置きになり...
うちは「あまや」と呼ばれる昔の農作業倉庫のような納屋を改修、増築して作業場として使っています。だから「つぎは...
今日は窯焼き。ふと窯の温度計を見るとスリーセブン!あわててパチッと。あわてすぎてちょっと手ぶれです。窯焼きの...
ちょうちょとお花のパスタボウル、面取りのマグ、製作中です。
これらはナリヨシの新作。下絵もないし、考えてる様子でもない、さらさらっと。すらすらっと。そんな風につくられて...
作業場の外に並べてある薪の間にはいろんな虫が冬眠中です。多いのはクモ。薪を取ろうとすると、間からよたよたと出...
また失敗です…これまで何度かご紹介してきた「楕円洋皿・大」のほとんどが割れていました。がっかりです…そのこと...
「製陶所」の仕事っていうのは、粘土と釉薬と窯といくつかの道具さえあれば…なんて思っていたことがありました。実...
毎日仕事をしていて、「あたりまえ」と思っていることが皮下脂肪のように知らず知らずのうちにまとわりついているこ...
いつもの静かな土曜日でした。作業場の中をウロウロしながら、今週できあがったものを手にとってみたり、製作進行中...
4日から仕事スタートです。新年はじめの仕事は年末に焼いた「窯出し」。うまく焼けたもの、そうでないもの、いつも...
今日はクリスマスです。といっても作業場はいつもと同じふつうの火曜日。ロクロをまわしていたり、たたらつくりをし...
ここのところ作業場では、好んでジャズを聴いています。といっても、ジャズに詳しいわけではなく、ただ何となく心地...
また大きな地震がありました。ちょうど窯の温度が1100℃をこえたころで、何ができるわけでもないのですが、窯の...
先週末ついに雪が降りました。いよいよ冬本番です。今日も日中の気温が10℃に届かず…これくらい寒い日には薪スト...
静かな土曜日でした。。。今日は朝から、バケツの中に山積みになっていた手拭きタオルの洗濯でした。前にも書きまし...
粉引しのぎ猪口カップ、oldwhiteスープマグ、ホワイトグリーンオーレカップ、naturalマグ…現在当窯...